ガンプラHGUC「ネオ・ジオング」は6月26日発売
公開日:
:
ガンプラHGUC
まさか本当に発売されると思っていなかった「NZ-999 ネオ・ジオング」
しかもHGUC。1/144スケールですよ。
全高は約860mm!!
HGUC「デンドロビウム」以来の衝撃的サイズです。
価格も1/144スケールのガンプラとしては衝撃の「27,000円」
「機動戦士ガンダムUC episode7」に登場する、ネオ・ジオン残党「袖付き」が「フル・フロンタル」専用に設計・開発した拠点攻略用巨大モビルアーマー「NZ-999 ネオ・ジオング」。
「MSN-06S シナンジュ」をコアユニットし、100m超の外殻ユニット「ハル」を組み合わせた独特な構成となっています。
一見すると脚にみえるブースター搭載のプロペラントタンク「シュツルム・ブースター」は取り外した状態でも展示が可能。
設定どおりに「シナンジュ」とのドッキングを再現しています。
1/144スケールでは初のキット化となるシナンジュ専用のバズーカが2個付属。
グリップを保持するための左手パーツも付属します。
ネオ・ジオングのコアユニット状態でシナンジュに両手持ちさせることが可能。
巨大なネオ・ジオングにドッキングした状態でなぜ両手にバズーカ?
両肩(?)の「サイコシャード発生機」を再現。
なおプレミアムバンダイよりクリアイエロー成形ので「サイコシャード」も再現する
HGUC「ネオ・ジオング」用拡張エフェクトユニット「サイコシャード」
の発売が決定。只今予約受付中となっています。
これだけのキットなので最初から付属できなかったのか?
って思いはありますが、まあ色々あるんでしょう。
これだけの大型キットなので箱も超大型です。
お店で買って、小脇に抱えて自転車で帰る、なんてのはちょっと不可能ですね。
やっちゃう人もいそうですが、まじで危険ですよ。
その箱にも力がはいっているようで
「360°楽しめる、こだわりのパッケージデザイン」
となっています。
が、これだけ大きい箱を全周囲から楽しめるだけのスペースはお店でもなかなか確保できないと思いますよ。
HGUC「ネオ・ジオング」は、2014年6月26日(木)、メーカー出荷となっています。
早いところでは当日の午後にはお店に並ぶんじゃないでしょうか。
(C)創通・サンライズ
関連記事
-
HGUC「ゼータプラス(ユニコーンVer.)」の部品に不具合発覚 メーカー回収となりました
2014年7月発売の ガンプラHGUC「ゼータプラス(ユニコーンVer.)」 の部品に成形不良、